豆本キット「mamenowa(マメノワ)」

この商品は、紙工作の「切る」「折る」「貼る」の工程で豆本作りに親しめるキット商品です。
・完成イメージと同じ豆本が作れます。
・使うのは文房具だけです。
(製本の道具は使いません)
・所要時間は2時間程度です。
・加工済のパーツと説明書が付属。
なお、商品には枠だけの無地のシートも付属しています。ご自身で絵やお話を作りたくなったら、こちらを使ってみてください。
商品の特長
-
初めての豆本作り。より多くの人に「楽しかった!」と感じてもらうべく…
-
①専用の道具はいりません。身近な文房具だけで作れます。
-
②加工済パーツとカラー写真による説明書が付属しています。
-
③もっとできるかも!と思ったら。本来の製本技術にも目をむけてみて!
-
組み立てるだけで、どれもちゃんと読めることは、この商品の一番の特長です。
-
①右綴じだったり、左綴じだったり。本の大まかな仕組みがわかります。
-
②どのタイトルを買おうかな?選ぶ楽しみがあります。順次新作もリリース!
-
③集めるともっと楽しい!飾ったり、持ち歩いたり。楽しみ方はいろいろです。
-
キットのままでも、作った後の豆本としても。ギフトやお土産にぴったりです。
-
①パッケージは、レターセットくらいの大きさです。ペタンコでかさばりません。
-
②文具があればどこででも作れます。国内外、地域を問わず楽しめます。
-
③絵本中心のラインアップ。素敵な絵とやさしい日本語で親しみやすい内容です。
取扱店一覧
情報掲載の準備中です
おもな出店イベント
メディア情報
※過去のブログ記事にリンクしています。
【キービジュアルに使って頂きました】
(2022年12月、月刊MOE)
【コラムで取り上げて頂きました】
(2022年11月、夕刊フジ)
【「ウイークエンド関西」取材を受けました】
(2022年10月、NHK大阪放送局)
卸販売できます
情報掲載の準備中です
関連のクリエイターと企業
商品のなりたち
「mamenowa」は、2008年10月から15年にわたって、「自分でくみたてる本 seedbooks」として販売を続けてきた商品がベースになっています。
2005年10月、当店は「手作りの絵本が楽しめるギャラリー」として営業を始めました。
当時は、今よりは町の本屋さんがまだたくさん残っていましたし、書店といえば大量生産された本しか並ばなかった時代です。当店に並ぶ手作りの創作絵本をご覧になったお客さまの大半が「本って手作りできるんですね!」と驚いてくださいました。
であれば、お客さま自身の体験を通して、楽しみながら知ってもらう機会をつくろう!
そうして生まれたのが、この商品のなりたちです。
・手で本が作れることを、簡単な作業で知ってもらう
・絵本作家のたまごさんの作品を広く知ってもらう
・商品を通して、当店の活動を知ってもらう
15年の間に、たくさんの方に楽しんで頂けたおかげで、商品の全面リニューアルが叶い、より楽しんでいただける商品へと生まれ変わりました。
これからもよろしくお願いいたします。